保育部 七夕会
2019/07/05
今日は、「七夕会」が行われました。はじめに各クラス代表のお友だちが前に出て、七夕の飾りをどのようにして作ったかを教えてくれました。
はいはいさんは足形をとり短冊を作りました。
写真の載った彦星・織姫を作っていました。
よちよちさんは、手に絵の具を付け綺麗に着物の色を付けました。
星の短冊には上手にシールを付けました。
てくてくルームさんは、シールで着物の模様をつけ、織姫・彦星のお顔もクレパスで描きました。
短冊はスイカです。種をクレパスで描き絵の具を塗りはじき絵にしました。
ぱんだ組は、容器に絵の具を付けぽんぽん模様を付けました。
短冊は、ロケットにお絵描きをし、花をのりでつけて飾りました。
発表の後は、「おりひめ・ひこぼし」のペープサートを見ました。
次は、大きな笹に願いを込めながら飾り付けをしました。
綺麗になった笹飾りに子ども達は、「わ~すごい!!」「見せて・見せて」と目をキラキラさせていました♪
~☆みんなの願いが届きますように~☆
次の記事:7月のお誕生日会(保育部)